
寝起きですか?@カワラバト2023
寝癖?どうしてぽっこりしちゃったのか教えて欲しい今日の一枚です。カワラバト 河原鳩Rock Dove (学名:Columba livia)ハト目 ハト科全長33cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング風景・自然ランキング...

来たる日に備えて?@スズメ2023
尾を高く上げてキメているスズメ。どうやらこれは求愛ポーズのようです。でもね、周りに他のスズメの姿はなくおひとりさま。かわい子ちゃんに出会った時のために今からかっこよく見せる練習をしているのかしらん、などと妄想してみた今日の一枚です。スズメ 雀Eurasian Tree Sparrow (学名Passer montanus)スズメ目 スズメ科全長15cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問...

世界的にはめずらしい?@ヒヨドリ2023
市街地でもよく見られる身近な鳥、ヒヨドリ。今では一年中見られるものの、昔東京では冬鳥だったそうです。その名残か、この時期になると近所のヒヨドリが少なくなるように感じます。世界的に見ると分布域が限られており欧米の野鳥ファンにとっては希少な鳥らしいです。「な〜んだヒヨか、なんて言わないで撮ってよね」とは思っていないでしょうが、よそゆき顔でポーズを取っているように見えるヒヨドリの今日の一枚です。ヒヨドリ...

飛行訓練@チョウゲンボウ2023
一日かけてやっと母さんのもとにたどり着いたチョウゲンボウJr.。その時母がとった行動は!?Jr.が近づくと、すぐにまた少し離れたところに飛んでいきます。そうしながら母さんはどんどん難易度の高いところに移っていきました。目の前で飛ぶ姿を見せる母さん。これは飛翔訓練なのかな?お腹が減ってくたくただろうけど、頑張って母を追うJr.。いつの間にかしっかり飛べるようになっていました。これまでで1番高いところからの眺め...

ついに!@チョウゲンボウ2023
母さんがいる場所まであと少しの所まで来たチョウゲンボウJr.。上下左右は囲まれ、前下は川。母さんの所に行けそうで行けません。最後の難関!かと思いきや、実は私たちも気づかなかったのですが、後ろには人が通れる橋がかかっていて、もう落下の心配はなかったのです。うまくそこに出てくることが出来ました。「あっ、ここなら大丈夫!」そして、ようやく母さんのそばに!よかった!あと少しだけつづく。撮影日2023年6月8日チョ...

やれる!@チョウゲンボウ2023
30分ほど行ったり来たりしていたチョウゲンボウJr.。途中、父さんが上をゆっくり旋回しました。こうやって飛ぶんだよ、と教えているかのようでした。それに勇気づけられたのか・・・離陸態勢に入りえいっ!「とぉー!」セーフ!ずっと上で見守り続ける母さん。高さにすると母さんまで1メートルほどの場所までたどり着いたチョウゲンボウJr.。ただ、上が少し張り出しているので見上げてもその姿が見えません。「母さんどこかなぁ」...

はしる!@チョウゲンボウ2023
次なるステージ?にたどり着いたチョウゲンボウJr.。せまい段差スペースを行ったり来たりちょこちょこ走っていました。「なんとかしなくちゃ」「どうにかしなくちゃ」「やるっきゃない!」非常事態ではありますが、その姿がなんとも愛らしい。こんな風に走るのは思うように飛べない幼鳥の時だけなんだろうな。つづく。撮影日2023年6月8日チョウゲンボウ 長元坊Common Kestrel (学名 Falco tinnunculus)ハヤブサ目 ハヤブサ科全長...

すべる!@チョウゲンボウ2023
再び”ロッククライミング作戦”で上を目指してよじ登り始めたチョウゲンボウJr.。しかし、ここはアスファルトの凹凸が少なく、思うように爪が立たない様子。少し上にあがったものの・・・「ひゃぁーーーー」滑り落ちてしまいました。おっと!あぶない!この時が一番見ていて冷や冷やしました。踏み外したら都合4m以上落下し、川の中に落ちかねません。「ど、どうしよう」つづく。撮影日2023年6月18日※ネタバレ。この日の冒険の様子...

のぼる!@チョウゲンボウ2023
ゴミの島で過ごすこと少なくとも7時間あまり。自力で脱出したチョウゲンボウJr.でしたが着地したのは水面からわずか1mほどのところの段差になっている場所。次の段差まではさらに3mくらいありそう。しかも真上に飛ばなければならずそれは難しそう。すると・・・羽をパタパタさせながら爪を使って85度くらいの垂直に近い斜面をのぼり始めました。おお!!ちょっと休憩。どうか落ちないで欲しいと祈りながら見つめていました。...

とんだ!@チョウゲンボウ2023
(つづき)巣から出て落ちてしまったチョウゲンボウJr.いくら呼んでも親は来ず、餌がもらえません。お腹が空いたのか草を啄んだりしていましたが、いよいよ意を決したもよう。独りぼっちのゴミの島の上で「なんとかしなくちゃ」と気合をみせはじめました。そして・・・飛びました!「あ!とべた!」そんな表情に見えます。高さにして1m、距離にしたら3mほどでしょうか。大きな一歩、いや大きな一飛です。ただ・・・親鳥ははるか...