
ヨタカちゃん@特集・下町ツミ2022
枝にはまり、まるでヨタカのように寝ていた下町ベイビー。去年も1羽、ヨタカポーズで寝る子がいました。安心するのかな。撮影2022年6月29日毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下町ツミの子育ての記録をご紹介しています。(8/4の記事に遡ると順番にご覧いただけます。)ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名:Accipiter gularis)タカ目 タカ科全長...

ハングリー精神@特集・下町ツミ2022
巣立ち後、母さんから餌をもらうベイビーズ。1羽がもらい、もう1羽は順番待ち。と、そこへ一回り身体の小さなベイビーがやってきて・・・なんとちゃっかり横入り!これには母さんもきょうだいもびっくり?しかもこのベイビーよほどお腹が空いていたのか母さんからもらうのを待てず自分でむしりとって食べ出しました。あわてて咥えたのは結構ハードなところ。なんとか飲み込んでいました・・・身体は小さくとも逞しく育ちそうです🤣...

せーの!@特集・下町ツミ2022
こちらはヒョイっと藤棚の上に降り立ったベイビー。着地はいいけど飛び立つタイミングは難しい?気持ちだけ飛び上がって前のめり。気合を入れ直して「せーの!」自由自在に飛び回れる日はもうすぐ!?撮影2022年6月26日毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下町ツミの子育ての記録をご紹介しています。(8/4の記事に遡ると順番にご覧いただけます。)ツ...

オナガの洗礼@特集・下町ツミ2022
巣立ち直後、大きなプラタナスの木の中で「気をつけ!」姿勢の下町べいびーべいびーすベイビーズ。。カレ(カノジョ)が枝に止まるやいなやオナガがやってきました。一昨年に比べると圧倒的に少ないとはいえ、公園内ではなん組か営巣しています。ベイビーをかすめるように上下左右に飛んでいました。必死に抗議の声をあげますが、、、そこじゃないよ、上、上!こうしてさまざまな経験を通して成長していくんですね。撮影2022年6月2...

巣立ち@特集・下町ツミ2022
6月26日、ついにベイビーズ全員巣のある木から飛び立ちました。今年はみんな達者です。一昨年とは違い危なげない巣立ちでした。鳴き声も立派!ここから四週間近く、ベイビーズは公園内をビュンビュン飛び回り元気な姿を見せてくれました。というわけで、まだまだ当分つづく下町ツミ特集なのです🤣毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下町ツミの子育ての...

あんなポーズこんなポーズ、その2@特集・下町ツミ2022
今日も巣立ち前日の写真です。V字の枝の向こうから・・・見事な枝とのコラボに笑ってしまいました。そのまま間で仁王立ち。いわゆるセッカポーズです。日に日にアクティブになっていく下町ベイビーズの二枚です。撮影2022年6月25日ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名:Accipiter gularis)タカ目 タカ科全長 メス30cm程度 オス27cm程度 毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三...

あんなポーズこんなポーズ、その1@
なにやらかっこよくキメましたが・・・実はまだ巣のすぐ下の枝。翼、立派になったね。そのまま枝の突起相手に格闘しはじめました。餌に見立てているのかな?巣立ち前日の二枚です。撮影2022年6月25日ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名:Accipiter gularis)タカ目 タカ科全長 メス30cm程度 オス27cm程度 毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下...

探してみよう!@特集・下町ツミ2022
なかなか撮れなかった下町ベイビーズの集合写真。ここには5羽全員写っています。どこにいるかわかりますか?撮影2022年6月25日ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名:Accipiter gularis)タカ目 タカ科全長 メス30cm程度 オス27cm程度 毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下町ツミの子育ての記録をご紹介しています。(8/4の記事に遡ると順番に...

食事の時間@特集・下町ツミ2022
各々巣から出て近くの枝に飛び移り本格的な巣立ちを目指す下町ベイビーズですが、この頃はまだ、食事は巣の中でしていたようでした。獲物を渡した母さん。一心不乱に食べる我が子たちを残し見張り台へと飛んでいきます。直後。「母さん、いっちゃったね」あら、おちりは2つだったけど、3羽戻ってたのね。母さんを見送るベイビーズが心なしか寂しそうに見えました。独り立ちめざしてがんばれベイビーズ!撮影2022年6月24日ツミ 雀...

羽ばたけ!@特集・下町ツミ2022
翌日も巣に近い枝で本格的な巣立ちを目指し訓練に励むベイビーズ。ストレ〜ッチ飛び出せ「エイッ!」立派なツミになるために!本格的な巣立ちが近づいたベイビーズの2枚です。ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名:Accipiter gularis)タカ目 タカ科全長 メス30cm程度 オス27cm程度 毎年、東京の下町の公園で営巣しているツミ、名付けて”下町ツミ”。私たちにとっては三年目の観察となった、2022年の下町ツミの子育ての記録...