
飛びます@ヨシゴイ
ヨシゴイのオスの飛翔。ヨシゴイはその名の通りヨシの中を好むようですが、蓮に移って食事をしたり、時には道の向こうの田んぼに飛んでいったりとなかなか活動的でした。黒い風切り羽が彩るコントラストが美しかった今日の一枚です。ヨシゴイ 葦五位 葭五位Yellow Bittern(学名:Ixobrychus sinensis)ペリカン目 サギ科目全長37cm程度 翼開長53cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出な...

蓮から蓮へ@ヨシゴイ2022
茎と茎をまたぎ、葉の上を闊歩しながら、ヨシゴイが蓮を渡ってゆきます。どこかユーモラスなその姿に和んだ今日の二枚です。ヨシゴイ、めっちゃかわいいぞぉー。ヨシゴイ 葦五位 葭五位Yellow Bittern(学名:Ixobrychus sinensis)ペリカン目 サギ科目全長37cm程度 翼開長53cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろ...

擬態の練習@ヨシゴイ2022
蓮の近くの葦の中に幼鳥がいました。(メスと似ていますが、頭のてっぺんがまだポワポワでした)精一杯背伸びをしています。ヨシゴイには面白い習性があり、敵の目を欺くために、あたかも葦の一部かのように首を伸ばしほっそりするポーズをします。このように他の物のふりをすることを”擬態”と言います。生まれ持った本能なのでしょうね。まるで欺けてはいないけれど一生懸命に葦になろうとしている擬態ポーズが可愛かった今日の一...

メスとオス@ヨシゴイ2022
ヨシゴイは繁殖のために夏に飛来する夏鳥。雌雄交代で抱卵し、仲良く子育てをするようです。今日は二枚。メスとオスをご紹介します。大きさはほぼ同じですが体色が違うので見分けがつきます。こちらがメス。全体的に茶色っぽく、お腹側にはっきりした褐色の5本の縦縞があります。こちらはオス。頭の上は青みがかった黒色で、お腹側は淡黄色。このエリアには数組のカップルがいて子育てをしているようでした。ヨシゴイ 葦五位 葭...

魚獲り@ヨシゴイ2022
日本で見られるサギの仲間の中で最も小さいヨシゴイ。ハトより少し大きいくらいでしょうか。その身軽さと大きな趾足を利用して、水底から生えている植物の茎に捕まったり、水面に浮かぶ葉の上に乗り、そこで魚を待ち伏せして捕まえます。角度を変えてもう一枚。このヨシゴイはかなりの名手。見ている限り百発百中でした。(実際には十発十中くらいだったかな)よく伸びる首でシュパッと捕まえてパクッと食べるヨシゴイの姿が子気味...

蓮の精?@ヨシゴイ2022
蓮のある沼にヨシゴイがいると教えていただき行ってみました。(Mさん、いつも情報ありがとうございます。)初めてのヨシゴイ。最初に見た印象は「わぁ、かわいい!!」顔つきはしっかりサギなのですがちっちゃいのです。蓮がおっきいのか、ヨシゴイがちっちゃいのか。まるで蓮の精のようでした。今日からはそんなヨシゴイのプチ特集です。ヨシゴイ 葦五位 葭五位Yellow Bittern(学名:Ixobrychus sinensis)ペリカン目 サギ科...

ハルの部屋
今日もテネシービレッジでの写真。さっそうと歩くカレは「ハル」。小柄ですが、凛として、それでいて親切なニャイスガイです。作文係のバンドが楽屋として?お借りした小屋は本来カレの部屋のようです。途中、ギターやらキーボードやらの隙間でグースカ。荷物いっぱいおいちゃってごめんね。古き良きアメリカ南部テイストの小物がたくさんありました。素敵なお部屋を貸してくれたハルに感謝の今日の三枚です。マナマカニHPhttps://...

キミの名は・・・
テネシービレッジにいた可愛らしいネコさん。駐車場で動いている車の近くをチョコチョコしていたので危ないと思い、ヒョイと確保。大人しく抱かせてくれました。あまりにも軽く、てっきり子ネコだと思ったのですが、実は一歳を過ぎた青年でした。名前は「チャオ」。カレは生まれつき食道に障害があってちゅ〜るなどの流動食以外は食べられないのだそうです。そこで「チャオちゅ〜る」から名前を取って「チャオ」。体はちっちゃくて...

吾輩はスティーブなり!
コッケコッコーォゥ!!雄叫びを上げる雄鶏のスティーブ。今日は保護犬猫のいる千葉の森・テネシービレッジ(https://www.facebook.com/groups/255710155018089/)でライブがあり、作文係は出演者として、撮影係はやっぱり撮影でお邪魔しました。このスティーブくんも実は保護鶏。都会で飼われていたものの、明け方の雄叫びがうるさいと言われ、飼い主から捨てられそうになっていたところを保護されたそうです。素晴らしい声量で、...

師匠のご尊顔@アオサギ2022
久しぶりに悠々と空をゆく師匠に会いました。威風堂々、泰然自若。ご尊顔はやはり神々しかった?今日の一枚です。アオサギ 蒼鷺Grey Heron (学名:Ardea cinerea )ペリカン目 サギ科全長約90cmマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング...