fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

笑顔の連鎖

笑顔の連鎖

東京では至るところで満開のソメイヨシノが人々を笑顔にしています。笑顔になったその人を見てまた笑顔になってしまう。いつもそんな氣持ちですごせたらいいなあと思う今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング...

飛鳥山の夜桜

飛鳥山の夜桜

桜の名所”飛鳥山”のソメイヨシノは今が見ごろです。今年も夜の公園で静かに咲き誇る満開の花々が仕事帰りの人たちの心をほぐしてくれているかも。もう少し、その美しい姿のまま楽しませてね、と願う今日の一枚です。撮影地:飛鳥山公園マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング...

東京にゃんこNo.73〜通りすがりのオトコ〜

東京にゃんこNo.73〜通りすがりのオトコ〜

小道で、正面から現れたチャトラ。一度立ち止まりこちらをチラっと見た後、そのまま悠々と前から歩いてきました。逃げることもなく、歩みを速めることもなく、さりとてなにかをねだるそぶりなど微塵もなく、ただ、私たちの真横を通り、そのまま後方へ歩み去っていきました。なんという格好良さ❤️あの落ち着き!堂々たる風格!これぞオトコの中の漢!!惚れ惚れした今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影...

梅とヒヨドリ@ヒヨドリ2022

梅とヒヨドリ@ヒヨドリ2022

今日は、散り際の梅の花と、その花粉をつけたヒヨドリの一枚です。マナマカニ本部周辺の桜はまだ4分咲き程度ですが今日からどんどん花開きそうな予感。鳥たちに負けじと春を楽しみたいですね。撮影地:小石川植物園ヒヨドリ 鵯Brown-eared Bulbul(学名:Hypsipetes amaurotis)スズメ目 ヒヨドリ科全長28cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキ...

宇野八幡宮

宇野八幡宮

出張中の撮影係から届いた、岡山県玉野市にある宇野八幡宮。緑の木々を背にした狛犬の表情がなんとなく晴れやかに見えます。旅に出たいなあ〜。そんな気持ちがもくもくしてきた今日の一枚です。撮影地:宇野八幡宮マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

10分間に二組!@カワラバト2022

10分間に二組!@カワラバト2022

或るうららかな春の日・・・熱烈あっちちのカップル。思わず飛んできてしまったハトもバックを踏み急停止。この少し前にもすぐ近くで・・・「10分で二組だった」by撮影係恋の季節ですね。そんな今日の三枚です。カワラバト 河原鳩Rock Dove (学名:Columba livia)ハト目 ハト科全長33cm程度マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッ...

A地点にも!@モズ2022

A地点にも!@モズ2022

つい最近のこと。モズオAのテリトリーにメスが!このあとすぐ近くにモズオAもやってきました。どうやらここにも嫁が来たようです。よかったねぇ。ちなみに、モズオAよりも(人から)人気のあった?おっとりモズオBのところではまだメスは確認できていません。。。。がんばれモズオB!オマケモズオA嫁の飛び出し。そーれっ!モズ 百舌Bull-headed Shrike (学名:Lanius bucephalus)スズメ目 モズ科全長約20cmマナマカニHPhttps:...

公園モズ旦那@モズ2022

公園モズ旦那@モズ2022

公園モズの営巣場所は柵の中にあり、人は入れないようになっています。その中に大きな藪があり、カラスからも巣を守れるし営巣場所としてはかなり条件が良いのではないかと思います。他にもライバルはいただろうけれどこの場所をテリトリーにできたここの旦那は男子力が高いのだろうなぁと勝手に妄想する今日の二枚です。モズ 百舌Bull-headed Shrike (学名:Lanius bucephalus)スズメ目 モズ科全長約20cmマナマカニHPhttps://...

公園モズの奥様@モズ2022

公園モズの奥様@モズ2022

公園モズの奥様です。まあなんともかわいらしい💓が、「小鳥界の猛禽」とも称されるモズ、鍵型の嘴が肉食の生態を物語っています。ある日、この奥様、とんでもなくデカイ(長さにしたらカノジョの倍くらい)みみずを捕まえ、尖った木の枝にグサっと「ぶっ刺して」いました。そう、”モズの早贄(はやにえ)”の瞬間です。作文係がジョギング中にのぞいた時だったので写真はありません(^^;)(ちなみに、作文係は小さな双眼鏡を携帯して...

公園モズ夫妻@モズ2022

公園モズ夫妻@モズ2022

前置きしてから随分たってしまいましたが・・・去年と同じ公園で今年もモズのカップルが誕生していました。左が旦那さま、お尻をむけているのが奥方さまでございます。ときどきちらりとのぞいていたのですが、今年も順調に繁殖したようで昨日、ジョギング中に立ち寄ってみたら幼鳥が巣があると思われる薮にパタパタと飛んで入ってゆきました。その中からは「ぴぃぴぃ」可愛らしい鳴き声が。今日の東京はなんと雪。子どもたちは大丈...