fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

過ぎゆく夏2021

過ぎゆく夏2021

8月が終わります。東京は夜になって雨が降り気温が一気に下がりました。海辺にも、祭りが行われるはずの境内にも、賑わいがなくなった2年目の夏・・・。まだ暑い夏の盛り、駅前では例年と同じようにひまわりが背を伸ばし太陽に向かい花を開いていましたが人通りはあるものの、目を向ける人は少なく無口に通り過ぎてゆきました。来年はみんなが笑顔で夏を楽しめますように。そんな思いをこめた今日の一枚です。2021.8.3撮影マナマ...

出世鳥?@ゴイサギ2021

出世鳥?@ゴイサギ2021

成長するにつれて名前が変わる魚を『出世魚』と言いますが、鳥の中にも若い時と大人になってからでは名前が変わる鳥がいます。といっても図鑑で区別されているわけではなく俗称ですが・・・。それがこちら。ホシゴイ。一昨日、昨日ご紹介したゴイサギの若鳥です。幼鳥〜若鳥(※)の間のゴイサギは褐色の羽に白っぽい斑点がたくさんあります。この斑点を星にみたててホシゴイと呼ばれるようです。ホシゴイが美しいゴイサギに変身す...

綱渡り@ゴイサギ2021

綱渡り@ゴイサギ2021

昨日のゴイサギが止まっていたのは池の端のワイヤーロープ。市街地の野鳥が止まる場所としては珍しくありません。そこから飛び立つ、もしくは飛び込むのが普通のパターン。ところがこのゴイサギは何を思ったか、横を向き、姿勢を安定させ・・・「ヨッコラセ」「アラヨッ」「ホイサッ」時に障害物を越え、器用に綱渡りを始めました。その距離約10m!最後の一歩は羽をひろげてふわりと近くの地面に着地。何かを狙っていたというわけ...

赤い目の君@ゴイサギ2021

赤い目の君@ゴイサギ2021

この美しい赤い目の持ち主は・・・ゴイサギです。すぐ近くの草の向こうにヒョイっと立っていました。ゴイサギの特徴といえば、赤い虹彩と可愛いずんぐり体型、そして、後頭部から伸びた白い冠羽。ゴイちゃんとか、ゴイゴイとか、ゴイっぺとか???親しみを持って呼ばれることの多い人気者。このあと面白い行動をみせてくれました。つづく・・・ゴイサギ 五位鷺black-crowned Night Heron (学名:Nycticorax nycticorax)ペリカ...

ミンミンゼミ、みっけ!

ミンミンゼミ、みっけ!

最近、秋の虫の声が聞こえるようになりましたが、まだまだセミたちも元気です。ミーンミンミンミンミンミンミン・・・どこだ、どこだ。声の主を見つけられるとなんとも嬉しい今日の一枚です。ミンミンゼミ (学名:Hyalessa maculaticollis)カメムシ目 セミ科体長約35mmマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願い...

またね、トトロちゃん@アオバズク2021

またね、トトロちゃん@アオバズク2021

友人のおかげで出会うことができたアオバズク一家。その可愛さは”下町ツミロス”を癒してくれました(笑)。今日の一枚は作文係のお気に入りのトトロちゃん。丸いフォルムと綺麗な目が大好き。アオバズクが引っ越した日、辺りを探している時に幼鳥の羽らしきものが落ちていて、頭上に目を凝らしましたが見つけることはできませんでした。でも、後からどうやらそこにいたらしいということがわかりました。まだまだ修行が足りません(^...

トトロ子トトロ子トトロ@アオバズク2021

トトロ子トトロ子トトロ@アオバズク2021

これはアオバズク一家が引っ越す前日に撮ったものです。子トトロ1号とトトロちゃん。そして・・・子トトロ2号とこちらもトトロちゃん。実はどちらもとなりにいるのはトトロちゃん(たぶん母)。地味に(!)1号のとなりから2号のとなりへ枝を移ったのです。位置関係はこんな感じ。このちょっとの移動でも見ている人たちから「おお!」と声が上がります。ちなみに父トトロはこの近くの枝に止まっていたのですが同じ写真に収めら...

やっぱり眠い@アオバズク2021

やっぱり眠い@アオバズク2021

前言をあっけなく撤回し、「今日もう一日」ではなく「今日から三日間」アオバズクの写真を載せちゃおうと思います。てへへ。今日は8月19日に撮影したもの。近くでツミがカラスを追い回していました。その様子が気になっていたアオバズク親子。子トトロが先にあくびをしだし・・・そのうちに親も・・・。危険が迫った時には全力で敵を追い払う親トトロたちですが、少し離れていたし、大丈夫だと思ったのかな。夜行性のアオバズク、...

サービスショット@アオバズク2021

サービスショット@アオバズク2021

トトロちゃん一家はついに引っ越したようです。予想よりは長く同じ木にいてくれて楽しませてくれました。今日は8月16日に撮影した2枚です。1枚目はお父さんと子トトロ2羽。真ん中にいた子はこんなポーズも見せてくれました。未練がましく明日ももう1日アオバズクの写真を載せちゃう予定です。アオバズク 青葉木菟Brown Hawk-Owl (学名:Ninox scutulala)フクロウ目 フクロウ科マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出...

ひと休み@カワセミ2021

ひと休み@カワセミ2021

春から夏にかけて子育てが行われていた池にただ一羽姿を見せたカワセミ。カワセミは繁殖期以外はそれぞれが縄張りを持って一羽で過ごします。このオスだけが残ったのでしょうか?夏頃、子育てを終えた親鳥は換羽期に入るそうです。ちょうどその頃なのか、ちょっとモサモサでしたが秋の風が吹く頃にはより美しい羽になっていることでしょう。子どもたちを送り出し(ついでに嫁も?)のんびりしているように見えた今日の一枚です。カ...