fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

がんばる父さん@下町ツミ2021

がんばる父さん@下町ツミ2021

先日、久しぶりに近くで父さんを見ました。母さんが抱卵中は、ときどきお気に入りの木で居眠りなどをしゆったり過ごすこともあった父さんですが、下町ベイビーズが誕生してからは遠くのアンテナで見張りをかねて休んでいる姿がときどき見られるものの、それすらもそう長い時間ではなく、とにかくせっせと獲物をとりに行っています。父さん、ちょっとスリムになったかな?子沢山の今年の下町ツミ家。まさに大黒柱としてがんばる父さ...

ごはんだョ!(ほぼ)全員集合@下町ツミ2021

ごはんだョ!(ほぼ)全員集合@下町ツミ2021

母さんが1号から取り返した餌をもらおうと集まった下町ベイビーズ。一羽はこのすぐ近くの別の枝にいたので並んだのは4羽ですが、見事に揃いました!ちなみに父さんは次の獲物を取りに飛んで行きました。働き者です。面白かったのが末っ子ちゃん。1号と母さんの間に割り込もうとしたものの残念ながら入れてもらえず。ところが・・・体制を立て直し、この後なんと、1号の分を横取りしました!なかなかやります!!母さんもびっく...

母さんのスパルタ教育@下町ツミ2021

母さんのスパルタ教育@下町ツミ2021

今朝の下町ベイビーズ、到着した時は二本の木に別れて5羽それぞれゆっくりしていました。しばらくして、母さんが獲物を持ってやってきました。すると!ある1羽がそのまま横取りしたのです!!1号(1番早く生まれた子)でしょうか。産毛がほとんど抜けて、他の幼鳥より若干スリムで、頭も小さく、精悍に見えます。もっとも、日に日に他の兄弟姉妹も成長しているので、あの末っ子ちゃんですらあっという間に見分けがつかなくなり...

大丈夫でした!@下町ツミ2021

大丈夫でした!@下町ツミ2021

「なんか母さん変だよね〜」昨夕のこと、先に来ていた方がそうつぶやきました。子どもたちに給餌したあとはサッと巣から離れることの多い母さんがじっとしています。何かを警戒しているというよりは、何かを待っているかのように・・・。実はこの時、4羽しかいなかったのです。その方が「1羽足りないんだよ」と。辺りを探しましたが見つかりせん。母さんはずいぶん長いことそのままでした。そして、突如足元に残してあったらしい...

コッチーJr@コチドリ2021

コッチーJr@コチドリ2021

コチドリの雛は脚長のモデル体型です。号外にも書きましたが雛たちは親から餌をもらうのではなく卵から孵って半日もすると親と同じように自分でちょこまか動きながら虫を食べはじめます。千鳥足、というけれどなかなかどうしてしっかりとした足取りでサササッ、サササッと動きます。しばらくすると親鳥に「はい!集合!!」とばかりに呼ばれて集まって親鳥のお腹の下に入ります。そしてまた4羽それぞれの方向に飛び出し採食。ササ...

コッチーファミリー、父と母@コチドリ2021

コッチーファミリー、父と母@コチドリ2021

雛が4羽孵ってにぎやかになったコチドリ家族。みんな元気にしていました。今日は3枚。親鳥をご紹介します。こちらが父コッチー。過眼線(嘴から目を通って後方に達している線)が黒く襟巻き模様が太めなのがオスの特徴です。メスより若干小さく見えました。そしてこちらが母コッチー。メスは過眼線が茶色で襟巻きは細め。手前に雛がいます。コチドリはオスメス交代で抱卵し雛になってからもしばらくは交代で抱雛します。このとき...

がんばる兄(姉)ちゃん@下町ツミ2021

がんばる兄(姉)ちゃん@下町ツミ2021

今週は撮影係・作文係ともに苦手な早起きをしてがんばっております。今日は3枚です。朝6時前、到着するとすでに2羽は近くの木に飛び出していました。タイミングよく母さんが父さんから餌を受け取り捌いて巣に運ぶところでした。母さんの動きに合わせるかのように下町ベイビーズも巣に集合。末っ子ちゃんも、もりもり食べていました。食事の直後、巣の近くの枝に出てきた2羽。その近くの枝にもう1羽、末っ子ちゃんは巣の中。そ...

号外、速報。コッチーの雛孵る!@コチドリ2021

号外、速報。コッチーの雛孵る!@コチドリ2021

今日午前、コチドリの雛が孵りました。作文係一人での観察でしたので、手振れと闘いながら、コンデジ・かなり旧型のサイバーショットで渾身の600mmズーム!(をさらにトリミングしています)ブレブレのアレアレですがご容赦ください。親鳥の両脇に2羽、足元に2羽いるのが分かりますか?しかも、そのうち1羽は孵化直後でしたっ!右側の黒い方です。コチドリは親鳥から餌はもらわず、半日もすると親と一緒に自分で採餌するそうです...

がんばれ末っ子ちゃん!@下町ツミ2021

がんばれ末っ子ちゃん!@下町ツミ2021

いよいよ巣立ちが近い下町ベイビーズ。見守り隊の方の情報では1羽が少し離れた木に飛び移ったそうです。ところが、その途端、案の定オナガたちに囲まれ、威嚇されてたいへんなことになったと。その後、無事に巣に戻れたようでよかった。今日は巣の近くの枝にいることが多かったですが、みんなかなりアクティブです。そんな中・・・まだ1羽だけ頭が白い末っ子ちゃん。「置いてかないで〜!」(左下)上と右の枝に兄姉がいます。巣...

夏至開けの空

夏至開けの空

久しぶりに空の写真。昨日は夏至。今日から少しずつ昼が短くなるのかぁ。梅雨の最中、青空が覗き得した気分になった今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...