
行雲流水@カルガモ
雨が造った即席の池でくつろぐカモたち。水捌けの悪さがカモたちにとっては好都合のようで泳いだりしながらのんびりしていました。「行雲流水」そんな言葉を思い出した今日の一枚です。カルガモ 軽鴨Eastern Spot-billed Duck (学名:Anas zonorhyncha)カモ目カモ科全長約60cmマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしく...

水も滴る下町ツミ父さん@下町ツミ2021
今日は久しぶりに雨ガッパを着てフィールドへ。気温が高くなったので雨を楽しみながら過ごせる季節になりました。雨の日の匂いが好きです。カレにとって雨はどうなのかな?雨に打たれながらじっとしていた下町ツミ父さん。頭に水滴がついています。母さんは近くで巣の手入れをしていたようです。夜半まで雨風強くなるという予報ですが新居が無事でありますようにと祈る今日の一枚です。ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名Accipi...

風呂上がり?@オナガ
オナガといえば・・・去年の写真を整理していて見つけました。間違いなくオナガ、だと思います。小顔で八頭身のオナガらしくない姿です。幼鳥の特徴のごま塩頭も尾羽一枚一枚の白縁も見られないので成長のはずなのですが・・・。ふとこのまえの風呂上がりのモズを思い出しました。このときもひとっぷろ浴びたあとだったのかも、と思った今日の一枚です。オナガ 尾長Azure-winged Magpie (学名:Cyanopica cyanus)スズメ目 カラス...

やっぱりツミが好き?@オナガ
下町ツミ夫妻の帰還からやや遅れて・・・オナガたちもやっぱり戻ってきました。オナガの繁殖期はツミの子育てと同時期のようでカラスを追っ払ってくれるツミに乗じてカラスから自分たちの雛を守る、とされていますがとはいうものの、オナガの雛もツミに襲われることはあるし、そもそも今年ここではカラスも巣を作っているし、去年はオナガとカラスがツミの巣立ちに大クレームをつけて大騒動だったし、今年も三種あいまみえて賑やか...

顔の中に顔?@下町ツミ2021
下町ツミ父さんです。毎度、近くに止まってはのんびりしてくれるので助かります。あらためてまじまじと顔を見ると・・・嘴の付け根には立派な鼻の穴があります。鳥類の嗅覚はあまり発達していないようですが呼吸をするために重要な器官。特に飛翔能力の高い猛禽類の鼻は立派なのかもしれません。なんだか顔の中にもうひとつ猛禽の顔があるように見える今日の一枚です。ツミ 雀鷹Japanese Sparrowhawk (学名Accipiter gularis)タ...

新居完成@下町ツミ2021
”あの”ツミ夫妻の新居はほぼ完成したようです。去年、巣立ちのときにたいへんだった経験をふまえ?巣立ち直後に引っ越した場所に新たに巣が出来ていました。今年は数家族のツミが観察できそうなのでそれぞれ区別するため、私たちにとって一番思入れのある”あの”ツミたちを『下町ツミ』と呼ぶことにします。今日の一枚は下町ツミ母さんです。今年もファンキーな子育てを見せてくれるでしょうか。(去年のツミ一家のお話はここからた...

心に花を
楽しみにしていたGWの予定はすべて白紙になりました。いたしかたなし。行動は制限されても、思考や想像は自由にどこにでも行けます。心の中に種を蒔いて、水を上げて、お日様の光を当てて・・・花を育ててみたいと思う今日の一枚です。ツクシカイドウに寄せてマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

のんびり屋の?シロハラ
冬鳥のシロハラ。もう仲間達の多くが北方の繁殖地に向けて飛び立った頃ですがのんびり屋さんのようです。シロハラの得意技は落ち葉返し。せっせとひっくり返し、その下の虫を食べます。直前まで食事中だったようで嘴には土が付いています。落ち葉が少なくなってきたねぇ。元気に旅立つんだよ。と、声をかけてみた今日の一枚です。シロハラ 白腹Pale Thrush (学名:Turdus pallidus)スズメ目 ヒタキ科全長約25cmマナマカニHPhtt...

Earth Day2021
今日はEarth Day (アースデイ)。地球に感謝し、その思いを形にしようという日。母の日、父の日の地球ver.。母も父も我も・・・ここにある生命すべてが地球の子。矛盾ばかりの我が暮らしではあれどそれでも出来ることを考えて行動していきたいと思うそんな今日の一枚です。(2018年KENYAにて)マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッ...

ここにもツミ
いつもエナガを撮っている(撮れないことが多いけど(^^;))場所にツミが来ていました。どうやらここで営巣しそうな気配です。エナガを探しているときに、ツミのオスが飛んできて撮りやすい場所に止まってくれました。ツミ父さんより少しシュッとしているような気がします。シティ派のイケメン?ここからそう遠くない某霊園にもツミが営巣しているそうです。「〇〇にも▲▲にもいるよ」ツミ情報がたくさん入ってきます。都心で営巣す...