fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

アオジは日陰がお好き?

アオジは日陰がお好き?

今日の一枚はアオジ 。こちらがじっとしているとあまり警戒せず、地面で虫などをパクついていることが多いので比較的撮りやすい”カメラマンに優しい”野鳥です。でも、どうやらアオジは日陰を好むような気がします。これまで撮らせてもらったときも日の当たらないところが多かったです。この日は木漏れ日があったので光の中に入ったところを撮ろうと粘ったのですが、日が当たっているところは超ダッシュで通り過ぎるのです(^^;)たし...

ヒクイナ現る

ヒクイナ現る

今日は初めてヒクイナを撮ることができました。今は関東より南では通年見ることができるようですが昔は日本で越冬する地域はもう少し限られていたようです。温暖化の影響なのでしょうか。声はすれども姿は見せず・・・。警戒心が強いと言われていますが今日はサービスしてくれたみたいです(^^) 緋色のクイナ、からヒクイナと呼ばれるようになったとか。その名の通り顔から胸、目、そして趾が赤いのが特徴です。そのくせ意外な白黒...

満月遊び

満月遊び

2021年最初の満月。昇り立てのお月様で遊んでみました。細かい木の枝を手前に入れてお月様に模様をつけてみた今日の一枚です。(右上のちっちゃいおまけは高速道路の灯りです)マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ラン...

雪遊び

雪遊び

午後、短い時間雪が降りました。うっすら積もり始めた土手の雪で豪快に洋服のまま雪滑りを楽しむ子ども。「楽しい瞬間を逃さない!」この瞬発力を真似したいと思った今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

身内びいき@モズ

身内びいき@モズ

「ここのモズって特にかわいいよね」と撮影係。身近なものほどひいきしたくなるのが人情というもの?でも確かにオトコマエ❤️と同意してしまう今日の一枚です。メスのモズも元気にしていました。虫を捕まえて、ぱくん!「おいしー!」って感じでしょうか。ところで鳥の味覚は種によって差異があるらしいですがモズの味覚ってどうなのかなぁ。。。モズ 百舌Bull-headed Shrike (学名:Lanius bucephalus)スズメ目 モズ科全長約20...

やっぱりいた!@ノスリ

やっぱりいた!@ノスリ

10日ぶりにモズカップルのところへ顔を出しに行ったところ(モズたちは別に顔を出して欲しいとは思っていないでしょうが・・・)※二羽とも元気な姿を確認!写真はまた明日(^^) いました!たぶんあのノスリです!今回教えてくれたのはカラス。突然鳴き始めたので振り向いたら・・・ノスリがこちらにむかって飛んでくるところでした。「うえっ!うえーっ!」と叫ぶ作文係。(前にもこんなシーンがあったような)ちょうどその時ノス...

千葉にゃんこNo.1〜胸騒ぎの腰つき〜

千葉にゃんこNo.1〜胸騒ぎの腰つき〜

撮影係が仕事現場で出会ったキジトラさん。何か気になるのかな?胸騒ぎの腰つきがセクシーな今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング...

河原の綿毛〜その2〜

河原の綿毛〜その2〜

こんな綿毛も見つけました。風になびいて、サヤが短く見えますが実際には10cmほどの長さです。ガガイモかなぁ。繊細な白い毛がきれい。枯野でお宝をみつけたような気分になった今日の一枚です。さて、マナマカニ本部近辺では雪は降らなかったようです。「雪の中のモズを撮ろう!」と前夜から防寒着を枕元に準備して”一度”早起きしましたが外は雨。あきらめてポノ部長、レア課長のとともに二度寝した日曜の朝でした。。。マナマカニ...

河原の綿毛〜その1〜

河原の綿毛〜その1〜

先日、河原を歩いていた時・・・あれ?雪?近づいてよく見たら植物の綿毛でした。風の通り道なのでしょう。そこだけ綿毛で白くなっていました。セイタカアワダチソウの綿毛なのか他の植物なのかまるで触ったら溶けてしまいそうなフワフワの綿毛。積もり初めの雪のようだった今日の一枚です。さて、東京23区では夜半から雪が降るという予報が出ています。明朝は本当の雪で白くなっているかなぁ。。。みなさま暖かくしておすごしく...

都会映えするアオサギ師匠

都会映えするアオサギ師匠

人が来ても、犬が来ても、まるで気にせず「都会映え」しているアオサギ師匠。去年の春にこの近くであったあの師匠でしょうか?http://manamakani.blog.fc2.com/blog-entry-239.htmlあの時は、目先から嘴にかけてピンクの婚姻色(繁殖期の色)でしたが、今はまだ冬羽。街の灯りを瞳に宿して春を待つアオサギ師匠の今日の二枚です。アオサギ 蒼鷺Grey Heron (学名:Ardea cinerea )ペリカン目 サギ科全長約90cmマナマカニHPhttps:...