
ハロウィンのブルムーン
あー、今日は満月だ。河原で野鳥を探している時、目の前に上がった月を見て思い出しました。31日、ということは今月二度目の満月、ブルームーン。しかも、そっか、今日はハロウィンだ。と、なんだか逆説的に頭に浮かんできました。ググってみたら、今年最小(最も小さく見える)満月だそうです。月自体の大きさは変わりませんが、秋晴れの夕暮れの空にぽっかり浮かんだ小ぶりの満月が愛しく思えた今日の一枚です。マナマカニHPhttp...

コサギの真意?
引き潮の中、ふわりと降り立ったコサギ。踊っているかのような軽やかな足取り・・・に見えますが、実は、予期せぬものが足にあたったらしく「ええ?」とばかりに足を上げていました。優雅に見える仰天の今日の一枚です。撮影地:葛西臨海公園コサギ 小鷺Little Egret (学名:Egret garzeta)ペリカン目 コサギ科全長約60cmマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせくださ...

コゲラの気合と趾
強い意志と固い嘴で木に穴を開け、虫を捕っているコゲラ。コンコンコンコンという力強い音があたりに響いていました。コゲラはキツツキの仲間です。鳥の多くが前に3本、後ろに1本の三前趾足が多い中、キツツキは一番太い趾が前にも後ろにも動き、枝、木の幹・・・掴むものによって変えられるようになっています。鳥の趾(足指)にもそれぞれの暮らしぶりが表れていて生き物って面白い!と楽しくなってしまう今日の一枚です。撮影地...

ミサゴ 、近づく
「ミサゴ が魚を捕るところを撮りたい!」撮影係の目下の目標です。ミサゴ がどこにいるのかもわからなかった7月遠目だったけど初めてミサゴ を見た8月鷹渡りを撮りに行って、渡らないミサゴが上空を飛ぶのを撮った9月そして10月、ついにダイブするミサゴを見ることができました!ただ、到着早々のことでカメラを構える前だったのでその瞬間を撮ることはできず。。。でも!ミサゴ 、近づいています!!今日の一枚はしばらく休ん...

小鳥来る@2020〜コサメビタキの悪い顔〜
今日は二枚。地味な色合いながらちっちゃくて目がくりっとしていて可愛い”The小鳥!”のコサメビタキ。この鳥も群れを作らず一羽でいることが多いそうです。日本では夏に見られる鳥。越冬地に渡っていく途中、この公園に立ち寄ったのだと思います。3本の木を行ったり来たりしながらカメラマンたちを喜ばせていました。そんな可愛いコサメビタキが見せた一瞬の表情。。。「オヌシも悪よのう」撮影地:東京港野鳥公園コサメビタキ A...

小鳥来る@2020〜モズの高鳴き〜
キィー キキキキキッ キチキチキチキチッひときわ気をひく大きな声。秋の風物詩とも言われる「モズの高鳴き」です。春から夏にかけて涼しい山で過ごしていたものも里へ降りてくるのでこの時期の東京の平野部ではモズの観察率がぐっと高くなります。1羽で冬を過ごすモズ。オスメス問わず、自分の縄張りを確保するために激しく戦うそうです。高鳴きは縄張りを宣言するもの。この写真のモズはメス。「ここはアタシのバショ。侵入禁...

秋晴れ、夕暮れの富士山
日が短くなりました。今日の一枚は・・・午後5時20分、日没後、紅く染まったそらに浮かび上がった富士山のシルエットです。明日も秋晴れだそうです。みなさんの心にも爽やかな青空が広がりますように。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

小鳥来る@白樺峠2020〜アトリ〜
渡る鷹たちと入れ替わるようにやって来た小鳥の群れ。アトリ。はるばるシベリアなどから飛んで来て日本で冬を過ごす冬鳥です。時に数千羽、数万羽という群れになることもあるそうです。その特徴でもあるオレンジ色を帯びた体が紅葉(黄葉)した白樺に馴染んでいました。飛んで来たのを見ていたからわかったけれど、遠目でぱっと見たらわからなかっただろうなぁ、と思った今日の2枚目です。撮影地:白樺峠アトリBrambling (学名:F...

エナガと紅葉@白樺峠2020
というわけで(昨日のつづき)、今日もエナガです。エナガの全長は14cm程度ですがその半分以上は尾。体の部分だけだとわずか6cmほど。日本で見られる野鳥の中では2番目に小さいのだとか。そんなエナガを目線の高さで見られる絶好の機会に恵まれました。紅葉と一緒にエナガを撮ろうと粘った撮影係。惜しくも紅い葉を背景に、とはいきませんでしたがエナガの小さくてつぶらな目に紅葉が写り込んでいた今日の一枚です。撮影地:白樺...

わたしはエナガ@白樺峠2020
昨日の正解は・・・エナガです。エナガは繁殖期以外は群れで行動するそうです。前回白樺峠に来た時にはいなかった(もしくは見かけなかった)のですが、今回は10羽ほどの群れが比較的狭い範囲を行ったり来たりしていました。ああ・・・なんて可愛いんでしょう。(エナガファンです)まるくてぽっちゃりした身体にちっちゃい嘴と目。そんなわけで明日もエナガを載せると予告しちゃう今日の一枚です。撮影地:白樺峠エナガ 柄長Long...