fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

ハスの花

ハスの花

一週間ほど前に水元公園で撮ったハスの花です。25cmほどの大きなピンク色のハスの花が見頃を迎えていました。今年は夏の訪れが遅かったからかまだ蕾もたくさんあったのでもうしばらく大輪を楽しませてくれるかもしれません。種類によっても違うようですが、ハスの花は早朝に開きはじめ、お昼には閉じ、それを3-4日繰り返したのちに、最後は閉じることなく散るそうです。咲きっぱなしで生涯を終えていくって・・・憧れてしまう今日...

白鳥か!のアオサギ師匠

白鳥か!のアオサギ師匠

やや古くなってしまった感のあるタイトルですが・・・アオサギ師匠が泳ぎながら?優雅に?羽を広げていました。その姿が白鳥のような・・・いや黒鳥か・・・に見えなくもない?今日の一枚です。撮影地:葛西臨海公園アオサギ 蒼鷺Grey Heron (学名:Ardea cinerea )ペリカン目 サギ科全長約90cmマナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。動物写真ランキング...

日の出と初冠雪

日の出と初冠雪

久しぶりにピカピカの日の出が見られそうだと夜明け前に撮影に行きました。天気はよかったけど気温が低かった。。。。寒いなぁ。朝陽が照らした富士山の頂には雪が!あとからニュースで知りましたが、初冠雪だったのですね。早くも朝晩の撮影にはフリースが必要になってきたなぁと感じた今日の二枚です。撮影地:葛西臨海公園マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせくださ...

カワセミ特集〜孤高のアイドル〜

カワセミ特集〜孤高のアイドル〜

さて、カワセミ特集、ひとまず最終回です。春までは、縄張りを守りながら一羽で寒い季節を過ごす孤高のアイドル。小魚のいる水場、ふと目をやったさきにチラリンと青いものが見えたらそれはカワセミかもしれません。美しく、愛らしく、それでいて潔く1羽で生きていく姿に「自分の人生を歩めよ」と教えられているような気がする今日の一枚です。カワセミ 翡翠・川蝉Common kingfisher(学名:Alcedo arthis)ブッポウソウ目 カワ...

カワセミ特集〜三頭身〜

カワセミ特集〜三頭身〜

しゅぱっ!切れ味よく水面を目指すカワセミ。色鮮やかで、狩りの名人で、1羽で生きるカッコよさ・・・だけど3頭身!そこがまたカワセミの人気の秘密かもしれませんね。撮影地:葛西臨海公園カワセミ 翡翠・川蝉Common kingfisher(学名:Alcedo arthis)ブッポウソウ目 カワセミ科全長17cm程度 マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。動物写真ランキング...

カワセミ特集〜縄張り〜

カワセミ特集〜縄張り〜

ところ変わって、葛西臨海公園で撮影したカワセミです。水場に二羽のカワセミ。仲良く飛び交っているのではなく縄張り争いです。カワセミは繁殖期以外は一羽だけで過ごす孤高の鳥。かつてのパートナーであろうが、親兄弟であろうが自分の縄張りを守るために徹底的に他のカワセミを追い払います。秋は繁殖期が終わり、幼鳥たちもそれぞれに自分の縄張りを見つける旅へ出る季節。多くの水場でそんなカワセミたちのバトルが見られます...

カワセミ特集〜オトナへの道〜

カワセミ特集〜オトナへの道〜

数日前、久しぶりに水元公園に行きました。4ヶ月ぶり、でしょうか。今年最後の繁殖で生まれた末っ子ではないかということでした。かなりほっそりとしています。まだ腹側は黒みがかっていて、嘴もよくみるとほんの少し先が白くなっていました。なかなか魚とりが上手く、3回に2回は成功していたようです。ときどきどこからかもう一羽が飛んできて追いかけられていました。親鳥か、もしくは兄弟か。自分で魚がとれるようになったも...

カワセミ特集〜束の間の安息〜

カワセミ特集〜束の間の安息〜

今年5月に撮影したカワセミ兄弟。まだ親から餌をもらっていた頃。まるっと子供らしい姿です。けれど、親に頼れるのは飛べるようになってからわずか数日だけ。ここからいよいよハンターとしての成長が始まるのです。つづく・・・。撮影地:水元公園カワセミ 翡翠・川蝉Common kingfisher(学名:Alcedo arthis)ブッポウソウ目 カワセミ科幼鳥は嘴がまだ短く、上下黒で先っぽが少し白いまた腹側のオレンジが黒みがかっているマナ...

彼岸花2020

彼岸花2020

カワセミ特集の途中ですが・・・彼岸花が綺麗に咲き始めていたので。今日は「秋分」。秋のお彼岸です。この日を境に夜が長くなっていきます。「暑さ寒さも彼岸まで」銀杏の葉などが早くも黄色くなり始めていてどうしたって寒くなるんだなと実感させられます。大好きな夏がいってしまった。。。でも、秋は野鳥たちの渡りの季節。今年はワクワクしながら移りゆく季節を楽しめそうです。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮...

カワセミ特集〜飛ぶ宝石〜

カワセミ特集〜飛ぶ宝石〜

カワセミは「川蝉」とも「翡翠」とも書きます。ヒスイのように美しいからそう付けられたのかと思ったら逆なのだそうです。翡は赤色、翠は緑(青)色。カワセミの体色(胸から腹にかけてがオレンジ色で背中が青)そのものです。美しいカワセミにあやかって宝石のヒスイ翡翠の名がつけられたのだとか。そんな美しい鳥にはめったにお目にかかれないのだろうと思っていたのですが、実は本州では割と観察しやすく、あまり人を恐れず、目...