
Lilac-breasted Roller ライラックニシブッポウソウ
2017年が終わろうとしています。更新日が遅れてしまいましたが、今年ラストにご紹介するのはLilac-breasted Roller ライラックニシブッポウソウです。ブッポウソウ目ブッポウソウ科ニシブッポウ属英名に”Roller”とついていますが、繁殖期になると転がるように飛んで求愛するそうです。体長は約40cm。写真のイメージだともっと小さく感じますね。鳥の体長はくちばしから尾羽根までで測るそうです。ライラックニシブッポウソウは尾羽...

Superb Starling ツキノワテリムク
今週ご紹介するのは『ツキノワテリムク』です。スズメ目ムクドリ科テリムクドリ属「テリムク」というのは、羽がキラキラしていて金属的光沢を持つことから”照りムクドリ”(光っているムクドリ)というような意味でつけられたらしいです。和名の「ツキノワ」はツキノワグマと同じように白い三日月のような模様に由来しているのだと思います。テリムクにもいろいろな種がいますが・・・チャバラテリムク Hildebrandt’s Starlingアカ...

White-bellied Bustard セネガルショウノガン
今週は前回のアフリカオオノガンとノガンつながりで『White-bellied Bustard セネガルショウノガン』をご紹介します。ツル目ノガン科ショウノガン属割りと小さめのノガンの仲間です。大きさは60cm位。アフリカオオノガンの半分ですね。「セネガル」とついていますが特にセネガル地方に多くいるわけではなく、アフリカで広く見られる鳥のようです。場所により若干模様が違い、いくつかの亜種があるようですが、白いお腹とお化粧...

アフリカオオノガン
昨日12月7日は大雪。寒さが強まり平地でも雪が降る頃・・・暦通りの寒さになりました。東京はポツポツ雨が降ってきましたが、雪になるのではないかというような寒さです。今日のKENYAアンボセリの最高気温は25℃、最低気温は17℃だそうです。ツァボもそのくらいでしょうか。今週ご紹介するのは、ツァボ・イースト国立公園で観た『アフリカオオノガン』です。その名の通りツル目ノガン科に分類されるガンの仲間です。大きいものだと1....

ヘビクイワシ
ついに12月になりました。今年は長雨のせいで夏を満喫しきれなかったので少し消化不良のような気がしています。そんな2017年酉(鳥)年を惜しみつつ、今月はアフリカ・KENYAで観た印象深い鳥の写真をご紹介します。唐突にKENYA? って思いますよね。マナマカニのHPのGalleryにもKENYAのコーナーがあります。実は、KENYAは中村拓人がフリーカメラマンになる決意をするきっかけになった場所。今後もそこでの写真をたくさん撮っていき...