
ヤドカリの想い出
めっきり寒くなりました。ニ週間前は沖縄の海で泳いでいたのに、なんだか随分前の出来事のように思えます。もっとも沖縄も11月になるとダイビング以外で海に入る観光客はほとんどおらず、だ〜れもいない海でスノーケルを楽しんできました。海水温は26度くらい?ラッシュの重ね着で充分でした。海から上がり、水着を乾かしながら浜辺の貝を物色していると・・・あ!動いた!ヤドカリです。動くものを察知すると隠れてしまうので...

水滴からのひろがり
今週も斎場御嶽からの写真です。これ、なんだかわかりますか?この壺は鍾乳石から滴る水を受け留めているのですが、写真はまさにその瞬間。全体はこんな感じ。左がシキヨダユルアマガヌビー右(一番上の写真)がアマダユルアシカヌビー神様の聖なる水とされ、神聖なる儀式や祈願、占いなどに用いられたそうです。ガイドさんの話では、雨などが染み込み、それが鍾乳石を通って雫になるまでに二週間ほどかかるとか。雫が落ちる間隔は...

トウツルモドキとオオゴマダラ
沖縄に行ってきました。今日の写真は、琉球王国最高の聖地とされる斎場御嶽(せーふぁうたき)に生えていた『トウツルモドキ』です。漢字では藤蔓擬と書きます。ちなみに「藤蔓」は一般的には”ふじづる”と読みいわゆる藤のつる、なのですが、あまり似ているようには見えません。葉先がクルンとカールしていて可愛らしいのですが、この葉先で他の植物に絡みついて登っていくたくましい植物です。強く弾力があるのでカゴを編んだり、...

マナマカニへようこそ
こんにちは、マナマカニです。マナマカニは カメラマン中村拓人とコーディネーター(本職はアナウンサー)さとうゆみが造った小さな小さなCompanyです。時代は急ぎ足でめまぐるしく変わっています。ビジュアルの世界も日々進化をとげています。そんな中にあっても一枚の写真が持つ力は普遍なのではないかと感じています。一瞬を切り取ったその画像から無限に拡がる想像の世界。あるいは、かけがえのない宝物のような瞬間・・・楽し...