fc2ブログ

マナマカニ 〜今日の一枚〜

天に続く道

天に続く道

釧路空港へ向かい始めてほどなく、こんなところが。『天に続く道』28.1kmのまっすぐな道。上って下って、また上って・・・アップダウンはあるけれど、真っ直ぐ進めば思いは天に通ずる!なんて思わせてくれた今日の一枚です。おまけ。今回の旅のパートナーの友人が「でっかいどぉ〜」と言ったときに「ほっかいどぉ〜」と答えずにスルーしてしまって・・・ごめんね。撮影:2023年6月 斜里町マナマカニHPhttps://www.manamakani.com...

0
男の涙

男の涙

原生の森を歩くこと20分余り。”男の涙”と呼ばれる滝を見下ろす場所。知床半島の地下水が岩肌から出て、滝になって流れ落ちています。すぐ近くにある『フレペの滝』が”乙女の涙”と呼ばれているのに対比してそう名付けられたそうです。また、断崖絶壁の上から覗き込むようにしないと見えないので、隠れて泣く男の姿を模したとも。ここに入ってきた遊覧船の人たちが双眼鏡やカメラを向けていたので何かと思ったのですが、実はこの時、...

0
知床原生林

知床原生林

樹々の濃さが違います。本来なら立ち入ることさえ憚られるような森。森に入ってすぐ、遠くに雌鹿がいました。こちらの気配を消して見つめていたい。静謐な森の音に耳を澄ませた今日の二枚です。撮影:2023年6月 知床の森マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。ランキング参加中。ポチッと応援よろしくお願いします(^^) 動物写真ランキング風景・自然ランキン...

0
しれとこ森づくりの道

しれとこ森づくりの道

知床の森。午前中は『しれとこ森づくりの道・開拓小屋コース』に行きました。今回の旅に誘ってくれた友人の友人、Cちゃんに案内してもらいました。ここはガイドなしでも歩けるところらしいですが、いろいろ教えてもらいながら歩くと感じ方が深まります。森の入り口はいつだってワクワク。松ぼっくり。コウライタンポポ。そして、クマの爪痕。おお。。。。ここは国内のナショナルトラスト運動の先駆けとなった場所で、かつては乱開...

0
星をもとめて

星をもとめて

夜、海岸沿いは雲に覆われていましたが、少し峠を上がってみると晴れ間がありました。星、すごいすごい。外灯があっても十二分すぎるほどの星空。いつもうっすらした星の下で暮らしているものにとってこんなに贅沢なことはありません。その煌めきを味わいつつ、作文係はそこでそのまま寝てしまったときの一枚です。おまけ。暗い中、浮き立つように咲いていたヒナギクです。撮影:2023年6月 斜里町マナマカニHPhttps://www.manamaka...

0
細岡展望台

細岡展望台

釧路で立ち寄ったもうひとつの展望台『細岡展望台』からの眺めです。この日の空は雲で覆われていましたが一瞬だけ湿原に陽が差し込みました。ちょうどエゾジカたちの群れがそこにいてまるで天からのスポットライトを浴びているかのようでした。ここからは釧路湿原を蛇行しして流れる釧路川や雌阿寒岳、雄阿寒岳を望むことができます。ここは野生生物の貴重な生息地。昆虫を含めると1400種近くの生物が棲んでいるそうです。雄大な景...

0
オトシブミ

オトシブミ

これな〜んだ。この中にはオトシブミという昆虫の卵が入っているのです。丁寧に巻かれた葉のゆりかご(揺籃)の中で孵化した幼虫はこの葉を食べて育ちます。こんなに綺麗に葉を巻くなんてすごいですね。オトシブミという名は江戸時代、内緒の手紙(政治批判や密告、秘めた恋心など)を筒状にしてこそっと落として拾わせて読ませたという『落とし文』から付いたそうです。名付けた方もちょっと粋だなあなんて思った今日の一枚です。...

0
釧路市湿原展望台

釧路市湿原展望台

6月下旬、今年二度目の道東へ行ってきました。道東は自然豊かでさまざまな野生生物に出会えます。二泊三日のショートトリップでしたがとても素晴らしい時間でした。今日から特集でご紹介します。なが〜くなりそうですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。今回のメインは羅臼。一番近いのは中標津空港なのですが、1日一便しかないので釧路空港発着にしました。せっかくなので移動がてら寄り道。最初に立ち寄ったのは釧路市湿原...

0
新緑の風

新緑の風

ゴールデンウィーク・・・楽しんでいる人も働いている人も新緑の風を味わえているといいなあと思う今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

0
美しく散る

美しく散る

ソメイヨシノに変わって楽しませてくれた八重咲のサトザクラも”その時”が終わろうとしています。サトザクラは椿のようにポトンと花ごと落ちるのですね。散ってなお美しい、そんな姿に憧れを抱く今日の一枚です。マナマカニHPhttps://www.manamakani.com出張撮影・作品販売・データ貸出などお気軽にお問い合わせください。風景・自然ランキング...

0